ムスヒ商店

ムスヒ商店

ムスヒ商店

ムスヒ商店

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ムスヒ商店

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ゆずとうがらし 赤と黄

    ¥700

    島根県大田市で「多田錦柚子」 (農薬、化学肥料不使用) を自然栽培される「たこら柚子園」の定番商品 唐辛子も柚子もはしりの季節に作られた フレッシュな辛味 唐辛子は島根県松江市産 塩は沖縄粟国島の自然塩です 夏は冷奴、素麺、ざるうどん、蕎麦、サラダに (きゅうりなどの生野菜にも合います) 冬はお鍋、豚汁などに添えて。 納豆や炊き立てご飯にそのまま乗せても美味しいです こちらは 赤唐辛子と黄色の柚子を使用した 「ゆずとうがらし 赤と黄」です 青唐辛子を使用した「ゆずとうがらし 青と黄」もございます ※こちらの商品は直射日光や高温多湿を避け、 開封後は冷暗所で保管してください。

  • ゆずとうがらし 青と黄

    ¥700

    島根県大田市で「多田錦柚子」 (農薬、化学肥料不使用) を自然栽培される「たこら柚子園」の定番商品 唐辛子も柚子もはしりの季節に作られた フレッシュな辛味 唐辛子は島根県松江市産 塩は沖縄粟国島の自然塩です 夏は冷奴、素麺、ざるうどん、蕎麦、サラダに (きゅうりなどの生野菜にも合います) 冬はお鍋、豚汁などに添えて。 納豆や炊き立てご飯にそのまま乗せても美味しいです こちらは 青唐辛子と柚子を使用した 「ゆずとうがらし 青と黄」です 赤唐辛子を使用した「ゆずとうがらし 赤と黄」もございます ※こちらの商品は直射日光や高温多湿を避け、 開封後は冷暗所で保管してください。

  • 丸瀬家 人参ジュース 350ml

    ¥890

    大山の麓で種を継ぎ 自然栽培で育てた人参「黒田五寸」で仕込まれたジュースです 愛媛県さんの有機レモン果汁を加え味を調えました 人参とレモンのみとは思えないほどの甘みと飲みやすさです 後味もすっきりしていて小さなお子さんでも飲みやすいです 朝の目覚めの一杯に、ヨガの後に 家族で健康的な毎日を過ごしたい方に ご贈答にも喜ばれます ※開封後は早めにお飲みください。直射日光や高温多湿を避けて保管してください。 原材料名 人参、レモン 内容量  350mi 賞味期限 2025.3 製造所  (有)津南高原農産

  • 丸瀬家 人参ジュース 1000ml

    ¥1,890

    大山の麓で種を継ぎ 自然栽培で育てた人参「黒田五寸」で仕込まれたジュースです 愛媛県さんの有機レモン果汁を加え味を調えました 人参とレモンのみとは思えないほどの甘みと飲みやすさです 後味もすっきりしていて小さなお子さんでも飲みやすいです 朝の目覚めの一杯に、ヨガの後に 家族で健康的な毎日を過ごしたい方に ご贈答にも喜ばれます 原材料名 人参、レモン 内容量  350mi 賞味期限 2025.3 製造所  (有)津南高原農産 ※開封後は早めにお飲みください。直射日光や高温多湿を避けて保管してください。

  • やまきよ商店 古代米

    ¥1,000

    鳥取県南部町で自然農で栽培された 黒米・赤米・緑米のmix(無農薬もち米玄米)です 【お召し上がり方】 普段食べているお米1合に対し、古代米大さじ1を目安に 一緒に炊いてお召し上がりください もち米の玄米ですので栄養価も高く、 プチプチとした食感と赤黒緑3つのいろどりで いつもと違うご飯をお楽しみくださいませ 母なる地球に配慮した農法(自然農)で作付しているので ご購入いただくことが環境保全に繋がっております Save For the Planet

  • えごまプチプチ贅沢メンマ 鳥取県江府町 純国産メンマ

    ¥1,200

    「えごまプチプチ贅沢メンマ」 山の厄介者と言われている竹を おいしく食べて竹林整備 鳥取県江府町産 塩漬けメンマ「のびたけぇ〜」を 塩抜きして味付けしてそのまま食べれる一品が完成しました! 原料のえごまも奥大山で無農薬・無化学肥料で育てられたもの さらに味付けも江府町の6人のお母さんの考えたレシピを再現 シンプルでもこだわり素材を使ってるからしっかり美味しい 人工保存料や防腐剤も使っていません ●醤油 ; 出雲地方で 2年の熟成をかけて手作りされている無添加醤油 ●エゴマ ; 奥大山で無農薬、無化学肥料で丁寧に育てています。●出汁 : 無添加、無塩の昆布出汁 ●ごま油 : 古式圧搾搾り (一番搾りのみを使用した無添加無着色のゴマ油)      深入り焙煎した濃い味と香りをもつ。100%純正ごま油      (溶剤や防腐剤、消泡剤等の薬剤も一切使用していません)  ●砂糖:北海道産てんさい原料から作られた 蜜分・オリゴ糖を含んだ「てんさい含蜜糖」 ●コチュジャン:100%天日干し唐辛子を使用した韓国産のコチュジャンを使用。内容: 水飴、米、唐辛子粉、食塩、酒精、たまねぎ、大豆、にんにく、大豆粉、もち米、米粉、麹 (韓国産) ※ アルコールは 熱により消滅しています。 内容量 90g いつもの食卓の彩りに 大切な方への贈り物に 山ラボさんの熱い思いも合わせてお読みください =========================================== 鳥取県日野郡江府町の柿原集落で、2018年からスタートしたメンマ作り。 塩漬けめんま「のびたけぇ」 の完成を経て、ようやく、念願の味付けめんまが完成いたしました! 奥大山の黒ぼくの大地で育った 瑞々しくコリコリした 国産めんまは、全く臭みがありません。塩漬けによる メンマらしい 程よい しなり感があります。 プチプチとしたえごまの食感も楽しく、コチュジャンの甘辛がなんとも食欲をそそります。 【山ラボ】 山で楽しく暮らすをモットーに 主に 竹の活動を中心とした愉快な山暮らしの実験チーム 【私たちの大切にしたいこと】 とにかく、美味しいは 当たり前。  原材料は可能な限り 安心安全なモノであること。添加物を使用せず、人口保存料や防腐剤も入れずに、美味しい味を長期保存できること。   これが、想像以上に 至難の技でした。 【こだわりの原材料】  シンプルな材料ではありますが、全ての原材料にこだわっています。 ●醤油 ; 出雲地方で 2年の熟成をかけて手作りされている無添加醤油 ●エゴマ ; 奥大山で無農薬、無化学肥料で丁寧に育てています。●出汁 : 無添加、無塩の昆布出汁 ●ごま油 : 古式圧搾搾り (一番搾りのみを使用した無添加無着色のゴマ油)      深入り焙煎した濃い味と香りをもつ。100%純正ごま油      (溶剤や防腐剤、消泡剤等の薬剤も一切使用していません)  ●砂糖:北海道産てんさい原料から作られた 蜜分・オリゴ糖を含んだ「てんさい含蜜糖」 ●コチュジャン:100%天日干し唐辛子を使用した韓国産のコチュジャンを使用。内容: 水飴、米、唐辛子粉、食塩、酒精、たまねぎ、大豆、にんにく、大豆粉、もち米、米粉、麹 (韓国産) ※ アルコールは 熱により消滅しています。 【美味しい食べ方】 ● そのまま熱々ご飯に。 (ご飯3杯はいける)  ● お酒のお供に。 (2人分程度の酒のアテにはなります) ● 湯豆腐のトッピングに。 ● ピザトーストのトッピングに。 ● クリームチーズとも相性良し。 ● 茹で鶏と和えて♡ ● 炒め物と合わせて 炒め直しも最高 ● もちろんラーメンのトッピングにも。 【パッケージに込めた想い】  6人の女性たちが 大きな筍(幼竹)を担いでいる可愛らしいイラスト。  2023年に鳥取県 江府町で開催された 「味付けメンマ選手権」という コンテストイベントにて、見事一位に輝いた 柿原集落の6人のお母さんたちが 考えた レシピ (味付け)を 再現させました。 フライパンで作る料理とは料理法が全く異なるので、同じ美味しい味を再現できるまでに、何度も何度も試作を繰り返し、ようやく出来上がった自慢の味付けです。  【中を開けると。。。】 とても楽しいイラストで、 塩漬けめんまの作り方を 表示しています。 受け取ってくださった方が、パッケージを開けた時に、楽しんで見てもらえたら嬉しいです。 そして、「美味しく食べて竹林整備」という取り組みに 1人でも多くの方に興味を持ってもらえたら幸いです。 人 が 手 を 入 れ 、山 を 育 て る 。 放 置 林 整 備 もそ の ひ と つ 。 竹 を 間 引 き 、陽 を 入 れ 、風 を 通 す こ と で 、 美しく育つ竹林。
間引いた 竹は 大 地の肥やしになり 、
幼 竹は 食 材となります 。   山暮らしの
「 廃 れ る 」を「 S T A R T 」に 「 不 安 」を「 F U N 」に 変えていくために わたしたち山ラボは 実 験していきます 。 内容量:  90g

  • EI ∞ CHI くろもじのお茶 KUROMOJI Twig&Leaf Tea

    ¥1,200

    鳥取県奥大山で採取したクロモジを焙煎したお茶です 森の中でその枝を手折ってみると、 思わず呼吸を深めたくなるような、 甘く爽やかで心地よい香りがし、 心身に安らぎをもたらしてくれます。 自然豊かな奥大山に力強く群生する野生のクロモジを採取し、 土鍋でじっくりと焙煎した後、厳選した枝葉をブレンドしました。 日本の癒しの健康茶として末長く、楽しんでいただけましたら幸いです。 内容量. 25g 「くろもじ」 日本に古くから生息し、健康に良いと重宝されてきたクスノキ科の落葉低木です 心和ませる爽やかな香りを持ち「疲れを癒す木」として知られています たおやかで優しい自然いっぱいの森の香りが心身を深くリラックスさせてくれます 「KUROMOJI」 黒文字(クロモジ) 学名 Lindera umbellata (リンデラ ウンベラータ) 初春の頃、小さな黄色い傘が集まったような愛らしい綺麗な花を咲かせ、秋には黒い実をつけます。 緑の樹皮に黒い斑点があるのが特徴で、これが文字のように見えることから「黒文字(クロモジ)」と呼ばれるようになったと言われています。 古来より霊性の高い聖木として 伝承されている『クロモジ』 その香り高き香木は、かの有名な 茶人「千利休」にも大変愛され 茶会などで 利用されていたことは有名です。 今でも 良質な爪楊枝として 和菓子などに添えられています。 《心に響く癒しの香り》 クロモジの枝葉は、心を深く落ち着かせ心身をときほぐし、甘く爽やかで、豊かな森を思わせる薫りがします。それは、「森の精霊のささやき」とも言われるほど 神聖でいて 優しく魅惑的です。 思わず呼吸を深めたくなるような クロモジのその香りには  心身に深いリフレッシュとリラックス効果をもたらす リナロールという成分が多く含まれており、 脳神経に関わる認知症や不眠症、記憶障害、自律神経の調整、自然治癒力の向上、ストレスによる心身トラブルなどに働きかけることが明らかになっており、 近年では新世代のアロマセラピーとして、 医療の分野でも幅広い研究が進められてきています。 また芳香だけでなく、香水や石けん、化粧品などにも利用されており、殺菌や抗菌、消炎作用もあることから、 肌荒れ、水虫などの症状の改善、冷え性の改善など、さまざまな利用方法で知られるようになってきました。 日本のペット界でも穏やかな作用でいて優れた効果が期待されるとして、クロモジ蒸留水が注目を浴びています。 《日本を代表する和のハーブ》 昔から 山の民に親しまれ、 お茶としても 健康に良いと重宝されてきました。 お酒の飲み過ぎや 暴飲暴食で胃腸に不快感がある際にも、クロモジ茶を飲むとスッキリし、 清々しくたおやかな香りで 気持ちを和ませ 安らぎのひとときを 私たちに与えてくれます。 また、樹皮や葉に含まれる有効成分が喉の炎症などに生薬としても利用されています。 海外では クロモジの枝を spice bush と英訳され 和の Rosewood (ローズウッド)とも呼ばれています。 H.P. web https://eichi-lindera.com

  • 森田醤油 有機ゆずぽん酢 有機国産丸大豆使用

    ¥1,050

    有機国産丸大豆醤油をベースにかつお削節、日高産昆布で出汁をとり、 国産ゆず果汁、有機米酢、有機砂糖、有機みりんを合わせた フルーティな有機ゆずぽん酢です。 鍋料理はもちろん、湯豆腐や大根おろし、鰹のたたき、焼き魚、焼き肉、 オリーブオイルと合わせてドレッシングなど幅広くお試しください 以下森田醤油公式サイトより 「大豆を蒸し、小麦を炒って麹をつくり、木桶に仕込む  そして、できた醤油を瓶に詰め、お客様の元に  森田醤油では自社の蔵で一貫製造しています  手間のかかる方法を続けるのは、私たちが自信を持って良いと思える原料を選び、  製造における全ての工程にしっかりと目を配るためです  ”誰もが安心して口にすることができる”  そんなごく当たり前を、真面目に、丁寧に。  それが森田醤油の醤油づくりです。」 内容量  250ml 原材料名 有機醤油、有機ゆず果汁、有機米酢、有機砂糖、有機みりん、かつお削り節、昆布 容器   瓶 賞味期間 2026.1

  • 丸瀬家 玄米甘酒

    ¥590

    丸瀬家のお米 鳥取旭の玄米を マルカワ味噌さんの蔵に棲んでいる天然の麹菌と地下水で 玄米甘酒に仕込んでいただきました 砂糖の代わりに料理やお菓子に使ったり 味噌や醤油と混ぜてタレとしても使える万能調味料です 優しい甘味で後味はさっぱりですので お子様にもおすすめです 優しい甘味で後味はさっぱりですので、 お飲み物ととしてもお召し上がりいただけます 内容量  250g 賞味期限 2024.12 以下、丸瀬家サイトより 「現在の営農は、田畑5ha、畑2ha、維持管理1ha程度で、 在来種を中心とした米、麦、大豆、胡麻と 家庭菜園の野菜を少々、全て自然栽培しています。 また、農業の合間に牛舎を改装して作ったお店”土ある暮らし”を感じてもらう場 「食べれる森シュトレン」を2020に開きました。 今後は、牛舎内に併設したイベントスペースと麹加工室の本格的な活用や、 食料品店や幼稚園など妄想は果てしないです 社会の大転換期に、未来へ挑戦したいことは尽きません」

  • 丸瀬家 平打ち玄米麺

    ¥380

    丸瀬家の鳥取旭の玄米で作られた米麺です モチモチとした食感があり、 うどん、パスタ、和え麺、汁麺、つけ麺、サラダ麺・・・ 様々な麺料理にお使いいただけます 熱湯に麺を入れ、 お箸でほぐしながら約2分茹がき、冷水でしめて早く調理します 放置すると麺が伸び、くっつくのでご注意ください 全ての料理において短時間で仕上げるのがポイントです 製造工程では一才小麦製品を扱っていないため、 小麦アレルギーの方でも問題なく召し上がれます 自然栽培の馬鈴薯澱粉と内モンゴルの天日塩を使用 内容量 120g 賞味期限 2024.12.24 以下、丸瀬家サイトより 「現在の営農は、田畑5ha、畑2ha、維持管理1ha程度で、 在来種を中心とした米、麦、大豆、胡麻と 家庭菜園の野菜を少々、全て自然栽培しています。 また、農業の合間に牛舎を改装して作ったお店”土ある暮らし”を感じてもらう場 「食べれる森シュトレン」を2020に開きました。 今後は、牛舎内に併設したイベントスペースと麹加工室の本格的な活用や、 食料品店や幼稚園など妄想は果てしないです 社会の大転換期に、未来へ挑戦したいことは尽きません」

  • のびたけぇ(塩漬け筍) 奥大山産 純国産メンマ 

    ¥540

    「美味しく食べて竹林整備」 鳥取県奥大山江府町で育った孟宗竹の幼竹を塩漬けにしたメンマです 鳥取県日野郡江府町では以前より、放置竹林の問題解決に、 竹炭を作ったりして、活動を続けていました 今や 日本全国の里山でも放置竹林は大きな問題となっています その解決策の一つとして、九州の糸島を筆頭にして立ち上がったのが 「純国産メンマプロジェクト」 放置竹林の問題を解決すると共に、 奥大山でも新たな特産品として 地域の活性化も目指しながら、楽しくメンマ作りをしていこうと 活動を続けておられます 放置竹林なので、もちろん無農薬 自然のままに育った幼竹を使用します 放置竹林の手入れが少しずつでも行き届いていくことで 土壌も良くなり、どんどんと美味しい竹の収穫にも繋がっていきます 私たちが口にするメンマの99%が輸入品 国産のメンマはたったの1%と言われています そのたった1%から 少しずつでも国産のメンマを全国に増やしていけたら いいですね 「のびたけぇ」 塩漬けメンマの美味しい食べ方 ①まずはしっかり塩抜き ※塩抜きのコツ (以下のどれかをお試しください) ○流水が可能な場合は8時間程度 ○水につけて水替えを数回繰り返す ○ボウルに水を張り、塩漬けメンマを入れて、  ひとつまみの塩を呼び塩として入れる  (舐めてみてちょっと塩の甘みを感じるぐらい)  最初に3時間放置→その後水替えをして6時間放置 ②塩抜き後、お好みの味付けでどうぞ 柔らかくてシャキシャキとした歯応えのある味付けメンマは お酒のおつまみからご飯のおかずまで。 もちろんラーメンのトッピングにも! 他 味付けメンマ(惣菜、ラーメン)佃煮、酢の物、焼きそば 餃子の具、スープ、サラダ、炊き込みごはん、おやき、 オリーブオイルに漬けてパスタのソースに 肉と炒めるだけで立派な一品!アレンジは無限大です 栄養成分(100g当たり) 塩抜き後 エネルギー 20.0kcal タンパク質 1.5g 脂質    0.3g 炭水化物  2.8g 食塩相当量 0.02g (推定値) 名称     たけのこの塩漬け 原材料名   たけのこ(江府町産)、食塩 内容量    100g 賞味期限   2024.12 保存方法   直射日光を避け常温で保存してください

  • 森田醤油 万能だし醤油

    ¥770

    島根県奥出雲で100年以上お醤油作りを営む 「森田醤油店」 1903年ごろの創業以来の蔵で 5代続く昔ながらの方法で 無添加のお醤油を作っています 国産丸大豆醤油をベースに鰹節、煮干、昆布、椎茸のだしを取り、あわせただし醤油です。 うどん、そうめん、おでん、炊き込みごはん、 お鍋、湯豆腐など これさえあれば味が決まる万能調味料です 以下森田醤油公式サイトより 「大豆を蒸し、小麦を炒って麹をつくり、木桶に仕込む  そして、できた醤油を瓶に詰め、お客様の元に  森田醤油では自社の蔵で一貫製造しています  手間のかかる方法を続けるのは、私たちが自信を持って良いと思える原料を選び、  製造における全ての工程にしっかりと目を配るためです  ”誰もが安心して口にすることができる”  そんなごく当たり前を、真面目に、丁寧に。  それが森田醤油の醤油づくりです。」 食塩10% 原材料名:国産丸大豆醤油、鰹節、煮干(鰯)、昆布、椎茸、米醗酵調味料、粗糖、食塩 容器:瓶 賞味期間:2026.1 250ml

  • 森田醤油 三年熟成醤油

    ¥590

    国産丸大豆、国産小麦、天日塩を原料に杉木桶で三年熟成させたすっきりとした味わいの醤油。脂ののった魚や淡泊な魚のお刺身にぴったり。 食塩14% 内容量:150ml 原材料名:大豆(島根・山口・広島)、小麦(島根・山口)、天日塩 容器:瓶 賞味期間:2年

  • 丸瀬家 洗い金ごま 

    ¥540

    鳥取県大山の麓で自然栽培を続ける丸瀬家 その2013年の就農当時から栽培、種継ぎをしている金胡麻です 「洗い金ごま」は水洗いしたままの生の状態です 「炒る」という暮らしのひとときの豊かさも味わえます 酸化の極めて少ない状態のものをお召し上がりいただき金ごまの特徴であるナッツのような豊かな香りとコクをお楽しみください 以下 丸瀬家さんより 「現在、胡麻は国内自給率0.1%ともはや幻の農産物 一粒万倍と言われる胡麻の生命力をご想像ください 6月、お庭か小鉢にパラリと蒔いてみるのも 好いですね 薄いピンク色のお花が咲きます 胡麻ともども誠に喜びます◎祝 胡麻の選別の最後の行程は目視でピンセットで行います 地元の福祉作業場「あかり広場」さんにお願いしています」 金ごまの収穫風景はこちらから https://maruseke.jp 内容量  35g 賞味期限 2024.12 「現在の営農は、田畑5ha、畑2ha、維持管理1ha程度で、 在来種を中心とした米、麦、大豆、胡麻と 家庭菜園の野菜を少々、全て自然栽培しています。 また、農業の合間に牛舎を改装して作ったお店”土ある暮らし”を感じてもらう場 「食べれる森シュトレン」を2020に開きました。 今後は、牛舎内に併設したイベントスペースと麹加工室の本格的な活用や、 食料品店や幼稚園など妄想は果てしないです 社会の大転換期に、未来へ挑戦したいことは尽きません」

  • 袋(小)

    ¥50

    ちょっとした手土産や 美味しいお福分けに サイズ タテ23/ヨコ17.5/マチ8 (サイズ感は画像2枚目をご参照ください) 「ムスヒ」ロゴ入り (一つひとつ手作業のため若干のズレはご了承ください)

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
note
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
note
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ムスヒ商店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す